【宇土市・宇城市・八代市など】不登校でも通える学習塾としてブレアカの「昼塾」をご紹介します!|熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミー

こんにちは。熊本の教育&勉強攻略アドバイザー、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。
学校に行けない、行かない、行きたくない!そんな不登校気味な皆さん。でも勉強のことはやっぱり心配だったりしますよね。。。ただ、学習塾は夕方からしか開いていないし、学校の友達に見られたくない。。。
だったら「昼塾」はいかがですか??
現在フリースクールの立ち上げに際し、まずは勉強のフォローができる塾を朝から昼にかけて開講して、必要な方に来ていただけるようにしようと考え増田。もし、勉強以外でプロジェクト型体験学習にもご興味あられれば、午後からはそちらに参加していただくことも可能です^ ^
日頃学校に行っていない時間に、勉強の悩みだけでもスッキリ解消して、自分のための時間を作りましょう^ ^
そこで今回は、宇土市・宇城市・八代市など、この教室に通える方全てに向けて、不登校対応可能な昼間に開いてる学習塾、略してブレアカの「昼塾」をご紹介します!熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミーが開講する新しいタイプの学習塾です!
不登校対応可能!昼間に通える学習塾「昼塾」!
個人的にはあまり「不登校」というフレーズは好きではないのですが、学校に行っていない方でも勉強のことは不安だったりしますよね^ ^;
実は私の息子も小1にして絶賛不登校中です!ですから、基本は家で私のホームスクーリングを受けているわけですが、そうしていると、やはり同じように不登校のお子さんを抱える保護者の方ともお知り合いになったり、お問い合わせをいただいたりして、「ああ、私のように学校に行かない子どもたちの勉強面を心配されている保護者の方々も多いんだな」と気付いたんです。
そういえば、学習塾って昼間には開いてないですよね(汗)
じゃあ私がやってみようかな!?ということで、2023年9月より開講することにしました!
夕方以降は通常のコンサル業務が入ったりするので、私自身も動きが取りやすい昼間の時間帯にもしご希望があれば、何名かのサポートができるのではないかと思いました。
また、私自身が今フリースクールを立ち上げようと動いていて、それが形になる前にも、できることから少しずつでも始めようかと思って、この「昼塾」の発想に行き付きました。
もしご興味ありましたら是非お声掛け下さい^ ^
不登校でも通える「昼塾」が宇土市に!どんな場所!?
まずは基本的な情報を共有しますと
・対象学年:小学校1年生〜高校3年生(既卒生含む)
・対象科目:主要5教科、理科は物理と化学、社会は世界史
※他の教科についてはご相談下さい
・開講時間:平日 9:00〜12:00
※開講時間はご希望があれば早めることも検討致します
・通塾日数:自由(週3、事前ご予約制)
・受講料:19,800円(税込)/人、別途市販のテキストなどを追加する場合にはその実費
※これらの情報は、予告なく変更される可能性がございます。
※昼塾を含むフリースクールのカリキュラムおよび料金の情報についてはこちらをご覧下さい。
指導方法ですが、基本的に授業はございません。勉強のやり方をアドバイスしながら基本は演習ベースとなります。何に向けて何をどう勉強するといいかをお一人お一人にアドバイスさせていただきますので、ご持参された問題集および教科書や参考書を使って、それぞれが自分のペースで勉強を進めていただけます。質問も自由にしていただけます。勉強に関する分からないことは何でも聞いて下さい!
当塾ではどの生徒さんに関しても、入塾最初の段階で個別の勉強コンサルティングをさせていただき、どんな勉強をするのかをお互いに把握します。
・何を
・いつまでに
・何のために
・どうやって
こういった情報について共有させていただきます。
例えば、高校受験のための勉強をしたい中学2年生の方であれば
・現在の習得状況は?
・勉強に対するテンション
・週何回くらい通えそうか
・家でも勉強ができそうか
・志望校は決まっているのか
・志望校が決まっている場合にはその合格条件は何か
といった内容を把握させていただいた上で、じゃあどんな風に勉強を進めたらイイのか、という点についてこちらからアドバイスをさせていただきます。
つまり、勉強のやり方、進め方、取り組み方に関してをまずアドバイスさせていただき、あとは演習をベースとしながら、進捗の確認や質疑応答などでサポートさせていただく流れになります。
不登校の方が勉強的にはぶっちゃけ有利!?その理由は?!
私の息子の場合は、正直何か問題があって不登校になってしまった、というものではありません。至って健康体で、いじめがあったわけでもなければ、学校が嫌いなわけでもない。ただ、何か心に引っかかって、直感的に「NO」という心理状態のようです(もっと言語化できるようになってくれば、その直感を説明できるようになる日も来るかも知れませんが^ ^;)
そのため必然的に家で私のホームスクーリングを受けることになるのですが、やはり学校の授業の進度と違って、得意はどんどん伸ばせるので、かなりペースは早いです。勿論一方では、苦手な教科には足踏みをしてしまいますが、時間を自由に使える分、苦手な教科に立ち止まる時間を避けることもできますし、得意をどんどん進めて、気分が乗ってきたら苦手な教科にもちょっとずつ手を出す、といった柔軟な対応ができています。学校のように授業のカリキュラムやペースが決められていない分、かなり効率的に勉強できてしまうわけです。その結果、現時点でも小1分野はすでに終わって小2、小3範囲にどんどん進んでいます。
ちょっと脇道に逸れますが、本来、何をいつ勉強しなければならない!なんて決まりはありません。小学1年生に習う漢字、小学2年生で習う漢字、と決められていますが、そんなものは本来存在しません。何事もそうです。知りたい時が習い時です。
当塾は進学のための学習塾ではありますが、これからの時代はそんなに学歴に囚われる勉強でなくて良くなります。だからこそフリースクールの構想も進めています。学校が絶対視されすぎてきた時代は、完全に社会とそぐわなくなってきています。世界に目を向け、視野を広げて、時代に合った価値観、素養、勉強の捉え方をしなければ、せっかくの努力が無駄になってしまうのです。
単に勉強をすればいい時代は30年以上前に終わりました。150年前、富国強兵を目的に始められた学制の効果は、高度経済成長を経てバブルが崩壊した時点でもう終わっているのです。しかし学校教育自体はまだ同じことを続けている。だから社会や世界にどんどん遅れを取って、今や先進国から発展途上国に落ちてしまいました。でもその下降はまだ続きます。
そんな中で、様々な理由から学校に「NO」と言い、通うことを拒んでいる生徒さん方は、正直言って正常な判断をしていると私は思っています。早く気付いて先抜けし、本当に身に付けるべき学力(問題解決能力)を習得できる機会を自分で掴んでいるからです。でもそのことに無自覚な人も少なくないとも、私は感じています。学校に行っていないことに引け目に感じたりしている人は少なくないでしょう。でもそんな必要は全くないんです。
勿論、人と違う生き方をするのであれば、それなりに覚悟は要るでしょう。ただそれは、間違っているからではなく、多くの人とは違う判断をしたことへの不安なんです。皆んなと一緒が一番安心です。でもその”皆んな”が一緒に間違った方向に進んでいるとしたら、それに気付いた時点で離脱しないと、皆んなと一緒にドボンでしょう。そちらの方が私は怖い。
色々考えます。息子が学校に行かないことを、私は自然だと思うし、別に学校に戻そうとも思わないけれど、それは息子のワガママを許容していることとは違うのだということを、明確に伝え、理解してもらわなければなりませんし、人が学校に行っている分、行っていない息子には最低限して欲しいことがあることも伝えています。勉強は息子も嫌いです。でも足し算、引き算、掛け算、割り算といった計算をしたり文字を覚えたり、文章の読解をしたりするのは、まだ勉強以前の問題です。それができないとそもそも会話が、コミュニケーションができません。だから今の勉強(まだ勉強と呼べるものではありませんが^ ^; )は特に重要に考え、教えています。
でもそうやって、学校のカリキュラムに囚われることなく、その子を見て、大変だけれど柔軟に対応できるからこそ、その子のためのeducationができる(educationの本来の意味は「教育」ではなく「能力開発」です)。だからこそ学校に行っていないからこそ「自由」であり、自由に学べるからこそ有利なのだと言えるのです。
この精神は、私がこれから立ち上げる”最強のフリースクール”にも引き継がれます。
ということで、今回は、最後脇道には逸れましたが^ ^;、宇土市・宇城市・八代市などの不登校の方々に向けた、昼間に開いている学習塾「昼塾」についてご紹介しました。ご興味あられる方は是非お気軽にお問い合わせ下さい!
まずはお電話での無料相談から!
気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!
相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして11年目の現役コーチです!