宇土市のシン・フリースクール ブレアカ!がこれから実現したい10のこと|熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミー

こんにちは。熊本の教育&勉強攻略アドバイザー、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。
この記事では、当社が運営する宇土市のシン・フリースクール「ノマド型フリースクール ブレアカ!」が目指す10の大きな目標についてお話しさせていただきます。このフリースクールでは、子どもたちのためにこんな風に貢献していきたい!という明確なイメージがあります。しかし、最初から全てを実現することは当然無理です。
そこで、これからの5年間の間で、このフリースクールが目指す大きな目標を10個考えました。これを当フリースクールの「野望」として、必ず実現させるべく運営していきます。
学校以外の居場所を求める子どもたちにとって最高の環境を提供したい。今日はそんな話をさせていただきます!
▶︎フリースクール関連情報のメインページはこちら
Contents
[1] 公教育を遥かに超える勉強サポート
フリースクールは、広義ではオルタナティブスクール(学校の代わりに通うもう1つの学校)に分類されます。何かしらの事情があって学校に行かないことを選んだ子たちにとって、家ではなく、でも学校でもない全く別の選択肢があれば、学ぶ機会を失わずに済むはずだ、という流れから、オルタナティブ教育というのが生まれました。当フリースクールも正にその流れを組みます。
しかし当フリースクールは、実はもっと積極的な意味でのフリースクール、オルタナティブ教育を目指します。学校の代替手段としての場所ではなく、むしろ学校に行くよりもよっぽどこのフリースクールに来た方が将来のためになるじゃん!と確信を持っていただける環境です。
ですから、不登校の子たちだけでなく、今の学校にどこか不満があって、不登校にまではなってないにしても、あんまり行きたくないんだよねっていう子たちにとっても、代替以上の存在になれるような教育環境を目指します。
そこで当塾の最大の強みである「勉強攻略」を全面に出し、勉強面のサポートに関しては巷の学習塾以上の威力を発揮させようと考えています。
学校に通わなくて済むのなら、学校よりも遥かに効率的に勉強できます。その上、学校に行っていたはずの時間で学習塾以上に効率的勉強法が身に付くので、そこからの先の時間はたっぷり、自分のために使うことができるのです。
本来は、学校に通い、勉強面のサポートはその後に学習塾に行って行い、帰ってきたらもう夜。という状況だったはずです。その「学校」の部分が丸々カットされるわけですから、日常の時間効率がめちゃくちゃ良くなります。勉強は必要最低限の時間でこなし、残った時間で色々体験して自分の本当に興味が持てる何かを探せる。これが本来の学びの在り方です!
[2] 3ヶ月で自律心が身に付き、1年で自立できるスクールへ
「自律」と「自立」というのは、保護者さまにとってお子さまに求める大切な要素かと思います。そこでこのフリースクールでは、この2点に関してしっかり習得していただける環境を目指します。
では前提として、「自律」と「自立」とは何か、その定義を明確にしておきます。当社で考える「自律」と「自立」は以下の内容となります。
自律:自分で考え決断できる能力および状態
自立:決断したことを実際に行動に移し、その結果自分の目標を達成していける能力および状態
「自立」に関しては、一般的には「経済的、身体的に他者に依存することなく生きられる能力および状態」といった定義が当てられることが多いのですが、「他者に依存することなく」というニュアンスが誤解を招くとして、独自の定義を置きました。というのも、別に当社は子どもたちに「一人で生きていけるように」したいわけではないからです。当社ではむしろ「皆と協力して生きていけるように」してあげたいと思っています。
自由に生きていくことをサポートする当フリースクールですが、自由とは別に「一人で勝手に」ということではありません。むしろ、自分にできること、自分がしたいことはやり、自分にできないこと、自分がしたくないことは、それができる人、それをしたい人と協力した方が自由になれるよね、という発想を学んでいただきたいのです。
そこでまずは、子どもたちが3ヶ月程度で自律心を育むことができ、かつ、その後1年程度をかけて自立していけるようになれる環境にしよう!と構想しています。それも、自然に、いつの間にかそうなっていた、というのがベストかと。
大きな目標、野望を抱こうとも、ここは既存の学校のような固い環境ではありません。芽生え育つために必要なことを、学校にできない形でやってあげられる環境です。その柔軟さ、自由度の高さをしっかり子どもたちに活かしてあげたいと思っています。
[3] 一生付き合っていけるブレアカ・ネットワーク
自立できるようになったからと言って、それがイコール「卒業」というわけではありません。むしろそこはスタートです。
当フリースクールは、すべての生徒さんにとって自立のきっかけになった後も、通っていただいている間は全力でサポートしますし、仮に卒業して自由に生きていけるようになった後も、何かあった時にはいつでも戻って来れる環境です。
困った時はもちろん、何か意見を聞きたくなった時や、一緒にプロジェクトができる仲間を探したい時など、色々な意味で何かあった時にいつでも戻って来られる場所になります。
その結果、ここから巣立っていった皆さんがそれぞれの場所で花開き、そんな彼らが「個」として他の皆んなと繋がっていければ、それはきっと大きなネットワークになると思うんです。私はよく「アベンジャーズみたいな」とお話ししますが、それぞれが強みを持って自立した時、いつかそれぞれの強みを持ち寄って、もっと大きな構想を実現していきたいと思うかも知れません。そんな時に「一緒にやらない?」と誘える関係性があればあるほど、きっと大きく面白いことが実現していけると思うんです。
当フリースクールでは、そんな一生付き合っていける仲間が作れて、それが卒業後もより深く、広く繋がっていく一大ネットワークになることを夢見ています^ ^
[4] 視野を広げる県外視察
東京や大阪をはじめ、京都、滋賀、沖縄、北海道など、やはり日本のリアルを知らずして世界は語れない!ということで、熊本県から飛び出して日本の色んな場所に行ってみましょう!
滋賀の安土城跡、大阪の大阪城、そして東京の江戸城(皇居)はやはり織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と続くアツい歴史の転換点。その点山口もかつて長州と呼ばれ、軍略の天才毛元就をはじめ、先の暗殺でお亡くなりなった安倍晋三元首相や、明治維新に大きな影響を与えた逸材を多く輩出する貴重な県ですし、沖縄や北海道は日本を知る上で重要な地。京都はかつて古都として栄え、日本の歴史の根幹を成した場所であり、修学旅行先No.1。
そうでなくても日本中に、直に目で観るべき重要な場所がたくさんあります。それらを教科書やネットで垣間見るより、実際に行って体験してみることで初めて分かることがあるんです!
実際行くには往復にも時間が掛かるし大変ですが、だからこそ得られる価値がある。一緒に視野を広げに行きませんか??
[5] 世界を広げる海外視察
インドやドバイ、シンガポール、アメリカ、ニュージーランド、カナダ、オーストラリアなど、年に1回や2回は海外に視察に行き、世界の再先端のみならず、世界のリアルを体感しに行く企画を検討しています。英会話を学ぶにしても、やっぱり目的があった方が習得は早いものです。その目的を「海外視察」にすれば、楽しいしワクワクするし英語も身につくし最高じゃないですか!
例えばニュージーランドやオーストラリア、カナダ、シンガポールあたりは安全に観光ができる国ですし、イギリスやドイツ、スイスなども視野を広げるには足を伸ばしたい国。特にドバイは凄まじい気がする(笑)インドも優秀な人材をバンバン輩出してくる、これからの世界のリーダー格の1つです。こういった世界を体感することで見えてくる、日本人としての危機感。日本はすでに先進国から発展途上国に成り下がってしまったという現実を、是非一緒に体感しに行きましょう(笑)
一方で、安全に配慮しつつも、綺麗なところばかりでなく、あえてキツい現実を見ていただく機会も作れたらというのが正直なところです。素敵な場所、素晴らしい景色、世界最先端の光景もさることながら、一方で、世界にも解決すべき問題は山積しています。これは国内視察とも共通していますが、良いところも悪いところもあってすべてひっくるめて”世界”です。安全に”危険”を知ることも、目を背けたくても”過去”を直視することも大切だと私は考えています。
とにかく、色々体験する舞台を世界に広げるのがこの海外視察の目的です!
[6] 年2回の活動発表イベント(活動報告会)
年に2回ほど、宇土シティのイベント会場をお借りして、生徒さんの口から直接、この半年でどんなことをしてきたのかを発表するイベントを開催したいと考えています。これがプレゼンスキルを磨く機会になることは勿論、この半年に1回の節目を目標に、自分がこの6ヶ月でどこまで成長できるかを集中力持って取り組めるようなきっかけにしてほしいなと考えています。
心理学的には「締切効果」というものがあります。締切があると人は焦ります。この焦る心理を逆に利用して、6ヶ月間で皆んなの前で発表できるだけの成果を出さないといけない!とある種の緊張感を持って過ごせることで、著しい成長を遂げることができるわけです!
と言っても、人の前で話すのがどうしても恥ずかしいという子や、発表することがかえってプレッシャーになって日々が疲れてしまうと感じる子には逆効果になるものですので、その点は留意します。ただ、人前で自分の意見を言える、発信できる能力は是非伸ばして欲しいので、そのための練習もスキルアッププログラムに入れていきたいと考えています!
※スキルアッププログラムとは!?
[7] バスの保有
生徒さんが多くなってきたら、移動に普通車だと不便が生じますので、やはり移動手段としてバスを所有できたらと考えています。ここは必要な時のみのレンタルで済むのか、常時移動に使えるように所有すべきかは、今後の流れ次第で検討しようと思っていますが、できればいつでも好きな時に使える状態にしておきたいですよね〜
かなりぶっ飛んでいますが、それこそシェアという形でイイので、当スクール用の自家用ジェットなんてあったらイイなと思ったりしてます(笑)その方が海外視察も行きたい時に行けるので。
[8] 拠点の所有
当社のフリースクールはノマド型で運営する関係上、固定の拠点を有しておりません。しかし、生徒さんが増えてきた際には、やはり拠点となる会場が1つあるとより安定した運営が可能になるかと思います。そこで、将来的にはもしかしたらメインベースをどこかに設置することを考えるかも知れません。
これは逆説的な感じに聞こえてしまうかも知れませんが、将来的にはこのフリースクールが大きくなって、ある種学校のようになったらイイなと思ったりします。不登校の子が行くフリースクールの進化先が学校!?と思われるかも知れませんが、結局拠点が大きくなって多くの子どもたちが居場所として使ってくれるようになった場所は”学校”なんだろうなと。というか、それが理想の学校なんだろうなと思うんです^ ^
X-MENシリーズで、通称X-マンションと呼ばれるエグゼビア学園というのがあります。この「恵まれし子らの学園(Xavier’s School for Gifted Youngsters )」は、プロフェッサーXによって創設されたミュータントのための学園なのですが、ここはX-MENの発足当時の本拠地でした。ミュータントという”恵まれた能力”を持つ子どもたちの教育、訓練、そしてミュータントそのものを研究するための研究所という役割も兼ねているのですが、この学園のモットーが「変えるべきものは変える」。なんとなくですが、この学園が私のフリースクールのイメージです。はい、ディズニーオタクのMARVEL講座でした(笑)
[9] 個別プログラムの実施
これは比較的序盤から取り組めるかと思いますが、明確な目標があったり、すでにどうしても達成したい目的がはっきりしている生徒さんに関しては、然るべき方々や企業さんと引き合わせて、より個別のニーズに特化したサポートもしていきたいと考えています。面接対策や資格取得のための勉強サポートはこちらでできますので、それ以上の学習環境や、就職したい企業への縁つなぎ(OBOG訪問への協力や連絡の仕方などのサポート)、起業を目指される生徒さんについては同じ分野の成功されている起業家さんとの縁つなぎなどもサポートさせていただこうと考えています。
ここに先ほどお話ししたスキルアッププログラムを併せて採用して、より個別の問題解決力を強化していきましょう。もちろんこれも希望者のみです。
[10] 次世代型松下村塾への進化
弱冠29歳にしてこの世を去りながら、その短い人生の中でその後明治維新を先導していく傑物を多く輩出した吉田松陰。私の中のロールモデルの一人です。
今日本の教育現場は時代を逆行し寺子屋乱立時代に戻りつつあります。150年前、1872年に発布された学制によって大いに捻じ曲げられた日本教育は、その固定的かつ閉鎖的な学校教育システムによって進められてきましたが、今や完全に時代の要請と乖離し、決壊間近のダムのようになっています。その1つの現象的結果として不登校児増加の問題が生じているのです。
これは「不登校児」が問題なのではなく、不登校を選択する子どもたちがここまで増えるほどに、もう学校教育制度が機能不全に陥っているということなんです。
遅かれ早かれ崩壊する学校教育制度からいち早く離脱し、自分の足で、自分の力で自らの道を拓かんとする子どもたちを、私は全力で応援したい。あわよくば、日本にこれからやってくる混乱期にあっても、なお自由に自分らしく生きていける子どもたちを、一人でも多くサポートすることができれば本望です。
そういう子たちが結果的に令和維新の担い手になるのかも分かりません。ただ大切なのは、どんな時代にあっても、自分らしく自由に生きていくための素養を身につけておくことです。学校に行かなくても、それは身に付けられることだし、むしろ今不登校を選べた子どもたちは、そのチャンスを他の人より早く掴める状況にあります。
私はその勇気ある決断を応援したいし、支えたいし、安心してそういう決断を下せる子どもたちを増やしたいと思っています。その意味で、令和の吉田松陰になれれば、これ以上嬉しいことはありません。あまりにおこがましい野望ではありますが(笑)、私はそれくらいの覚悟でこのフリースクールを最高の環境にしていきたいと思っています。
まずはお電話での無料相談から!
気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!
相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして11年目の現役コーチです!