令和6年度(2024年度)熊本学園大学付属高校一般入試 英語 解説|熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミー

こんにちは。熊本の教育&勉強攻略アドバイザー、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。


こちらのページでは、熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミーが実施しております『熊高特講』に関連して、私立高校の対策のために作った補助教材となっています。令和6年度(2024年度)熊本学園大学付属高校の一般入試、英語の解説を行なっていきます。是非お手元に過去問をご準備の上で参考にされてみて下さい。


熊本学園大学付属高校一般入試2024年度(令和6年度)大問5

Tommy delivers newspapers. Every morning he gets up at 4: 00 a.m. He rides his motor scooter to the newspaper center. He collects 100 newspapers. Then he rides his motor scooter around the neighborhood. He puts the newspapers into the letterboxes of the people on his list.

トミーは新聞配達をしている。毎朝4時に起き、スクーターに乗って新聞配達センターへ向かう。新聞を100部集める。それからスクーターに乗って近所を回る。新聞をリストにある人々のレターボックスに入れる。


It is dark, and often it is cold. But Tommy likes it. There are no people on the streets so early. Everyone is still sleeping. Tommy likes to think about the people in the houses. He has never seen them. But he likes to make up stories about them. Some houses are very big. They have expensive cars in their garages.

暗いし、寒いことも多い。でも、トミーはそれが好きなんだ。こんなに早くから通りに人はいない。みんなまだ眠っている。トミーは家にいる人たちのことを考えるのが好きだ。見たことはない。でも、その人たちの話を作るのが好きなんだ。ある家はとても大きい。ガレージには高価な車がある。


Some houses are very small. Some people have beautiful gardens. Some people have children’s toys outside. Tommy has ideas about the people in almost every house. This house belongs to a bank manager, he is very fat, thinks Tommy. The children in this house are in high school. The woman in this house is lazy. She doesn’t take her garbage out and she doesn’t tidy her garden.

とても小さな家もある。美しい庭を持っている人もいる。外に子供のおもちゃを置いている人もいる。トミーは、ほとんどの家に住んでいる人について考えている。この家は銀行の支店長の家で、とても太っている。この家の子供は高校生だ。この家の女性は怠け者だ。ゴミを出さないし、庭も片付けない。


There is just one house that Tommy doesn’t ( 1 ). It is small and old. It has expensive curtains and a beautiful garden. There is never a car, or a bicycle or toys outside. Who lives there? wonders Tommy. Is it a man or a woman? Are they young? Are they old? It’s a mystery.

トミーが(1)いない家が一つだけある。それは小さくて古い。高価なカーテンと美しい庭がある。外には車も自転車もおもちゃもない。誰が住んでいるんだろう?男か女か?若いのか?年寄り?謎だ。


Tommy often ( 2 ) about the mystery house. Then one morning he meets ③the owner of the house. It happens like this. It is winter and it is snowing. The snow started just as Tommy got up. The first house on Tommy’s list is the mystery house. When Tommy stops his motor scooter to put the newspaper in the letterbox, he sees that the door of the house is open. Then he sees footprints.

トミーは謎の家についてよく(2)していた。そしてある朝、トミーは③その家の主人に出会う。それはこうだ。冬で雪が降っている。トミーが起きると同時に雪が降り始めた。トミーのリストの最初の家はミステリーハウス。トミーが新聞をポストに入れようとスクーターを止めると、家のドアが開いている。そして足跡を見つけた。


They go from the front door of the house towards the road. Then they go towards the garden. Tommy is puzzled. He puts the newspaper in the letterbox and then goes to look at the footprints. Someone got up early this morning, he thinks. It only started snowing at 4:00 a.m.

家の玄関から道路に向かう。そして庭に向かう。トミーは戸惑う。新聞をレターボックスに入れ、足跡を見に行く。今朝、誰かが早起きしたんだ。雪が降り出したのは午前4時だった。


The footprints are very small. They look like a child’s footprints. But Tommy doesn’t think a child lives in the house. The other strange thing is that the person was not wearing shoes. They are footprints of bare feet.

足跡はとても小さい。子供の足跡のようだ。しかし、トミーはこの家に子供が住んでいるとは思っていない。もうひとつ不思議なのは、その人が靴を履いていなかったことだ。素足の足跡なのだ。


Tommy is (5 ). He thinks there is something wrong. He follows the footprints. In the garden, he sees someone lying on the ground. He runs towards the person lying on the ground. It is a very small, very old woman. She is wearing a nightgown. She doesn’t move. Tommy thinks she is dead, but he kneels down and touches her. “Are you OK?”

地面に横たわっている。彼は地面に横たわっている人の方へ走っていく。とても小さく、とても年老いた女性だ。ナイトガウンを着ている。彼女は動かない。トミーは彼女が死んだと思ったが、ひざまずいて彼女に触れた。「大丈夫ですか?」


She isn’t dead. She ( 6 ) something. Tommy has to put his head next to her face to hear. “The house. Someone inside. Hit me. I ran away. I was(7).”

彼は死んでいない。彼女は(6)何か言っている。トミーは彼女の顔の横に頭を近づけないと聞こえない。「あの家。中に誰かいる。僕を殴った。僕は逃げた。逃げました。


Tommy looks at the house. He takes his cell phone and calls the police and an ambulance. He runs to his motor scooter. Someone is coming out of the house.

トミーは家を見る。携帯電話で警察と救急車を呼ぶ。トミーはスクーターに駆け寄る。誰かが家から出てくる。


Tommy throws his bag of newspapers at the man. The man is running towards Tommy but he falls over the bag. Tommy jumps on the man and sits on his head.

トミーは新聞袋を男に投げつける。男はトミーに向かって走り出すが、バッグの上で転倒。トミーは男の上に飛び乗り、頭の上に座る。

Then the police and an ambulance arrive. The old woman is very ill but the ambulance people think she will be OK. The police take the man away. Tommy’s newspapers are wet from the snow.

そこへ警察と救急車がやってきた。老女は重病だが、救急車の人たちは大丈夫だろうと思っている。警察は男を連行した。トミーの新聞は雪で濡れている。


Tommy has to go back to the newspaper center and get more newspapers. He must ( 8 ) his delivery. The newspapers will be late today. Tommy hopes the readers don’t mind. He is wet and cold but he is ( 9). The policemen told him he was a hero. That makes him feel good. But he also feels good because he knows who lives in the mystery house.

今日は新聞が遅くなる。トミーは読者が気にしないことを願っている。彼は濡れて寒いですが、彼は(9)です。警察官は彼にヒーローだと言った。それで彼は気分がいい。でも、謎の家に誰が住んでいるのかわかったので、彼もいい気分だ。


6本文の内容と一致するものを次のア~キの中から3つ選び、記号で答えなさい。
ア Tommy met most of the people on his list and talked with them.
イ Tommy usually delivers the newspaper while everyone is asleep.
ウ Tommy wants to live in a house with a big garden and an expensive car.
エ The old woman was taken by ambulance to the hospital, but she died.
オ Tommy caught a man by jumping on him after he fell.
カ Tommy got a little hurt, but he was happy to be a hero.
キ Finally Tommy found out who lives in the mystery house.

ア トミーはリストのほとんどの人に会って話をした。
イ トミーはいつも、みんなが寝ている間に新聞を配達している。
ウ トミーは大きな庭と高級車のある家に住みたいと思っている。
エ 老女は救急車で病院に運ばれたが、死亡した。
オ トミーは、倒れた男に飛びついて捕まえた。
カ トミーは少し怪我をしたが、ヒーローになれて嬉しかった。
キ ついにトミーは謎の家に誰が住んでいるのか突き止めた。


熊本学園大学付属高校一般入試2024年度(令和6年度)大問6

Who has the greatest effect on our lives today?

今日の私たちの生活に最も大きな影響を及ぼしているのは誰か?


A group of different experts decided it was Johann Gutenberg. Gutenberg is famous for inventing printing, but he didn’t really invent it. He invented a better way of printing.

さまざまな専門家のグループが、ヨハン・グーテンベルクだと決定した。グーテンベルクは印刷を発明したことで有名だが、実際に発明したわけではない。彼はより良い印刷方法を発明したのだ。


For hundreds of years, people used blocks of wood to print. They used a knife to cut words in the block of wood. They made the words backward. Then they covered the block with ink and pressed it onto paper. When they took the paper from the inky blocks, the words appeared on the paper in the right way. In Korea and China, people printed with metal stamps instead of wood. At the time, printing was (1) and very slow. People usually wrote books by hand, so it took several years to make one copy of a book.

何百年もの間、人々は版木を使って印刷をしていた。木の塊にナイフで文字を切る。文字を逆さまにした。そして、その版木をインクで覆い、紙に押し付けた。インクのついた版木から紙を取り出すと、文字が正しい形で紙の上に現れた。朝鮮や中国では、木の代わりに金属製のスタンプを使って印刷した。当時、印刷は(1)であり、非常に時間がかかった。人々は通常手書きで本を書いていたので、1冊の本を作るのに数年かかった。


Books were very ( 2) and unusual. Only rich people could buy them, and only rich people could read. Since more people learned to read, books became more popular. People around the world wanted to find a quicker, better, and less expensive way to print books. One of these people was Johann Gutenberg.

本はとても(2)珍しいものだった。本を買えるのは金持ちだけで、本を読めるのも金持ちだけだった。より多くの人々が本を読むようになったので、本はより普及した。世界中の人々が、より早く、より良く、より安価に本を印刷する方法を探した。その一人がヨハン・グーテンベルクだった。


Gutenberg was born in Mainz, Germany, around 1400. He was a clever man, and he was good at working with metal. Gutenberg probably had no idea ( 3 ) people printed in China. His idea was to make a metal stamp for each letter of the alphabet and use the letters over and over. He could put the stamps together to make words and arrange the words to make pages. With ink on the stamps, he could press paper on them to make a page. A “printing press” machine could make hundreds of copies of a single page quickly. After that page, he could rearrange the same letters to make other words and print other pages. 

グーテンベルクは1400年頃、ドイツのマインツに生まれた。彼は利口で、金属を扱うのが得意だった。グーテンベルクはおそらく、中国で印刷が行われていたことなど知らなかっただろう。彼のアイデアは、アルファベット一文字ごとに金属製のスタンプを作り、その文字を何度も繰り返し使うことだった。スタンプを組み合わせて単語を作り、単語を並べてページを作ることができた。スタンプにインクを付けて紙を押せばページができる。印刷機」を使えば、1ページを何百部も素早く作ることができる。そのページの後、同じ文字を並べ替えて別の単語を作り、別のページを印刷することができた。


It[ア to イ very easy ウ wasn’t エ Gutenberg オ for カmake] the stamps for each letter of the alphabet. When he finished the stamps, he didn’t have enough money to make the printing press. He borrowed money from a man named Johann Fust. They became business partners. After many years, Gutenberg’s printing press was ready. Gutenberg printed his first book, the Bible, around 1455.

※It [wasn’t very easy for Gutenberg to make] the stamps for each letter of the alphabet.

グーテンベルクにとって、アルファベットの各文字のスタンプを作るのは容易なことではなかった。グーテンベルクは印刷機を作るお金が足りなかった。彼はヨハン・フストという男から金を借りた。彼らはビジネス・パートナーとなった。長い年月を経て、グーテンベルクの印刷機は完成した。グーテンベルクは1455年頃、最初の本である聖書を印刷した。


Johann Fust was a good businessman. He understood the importance of Gutenberg’s invention. He took Gutenberg to court because Gutenberg still owed him money. Gutenberg had no money, so Fust took his printing press and ( 6 ) his own business. He printed and sold more Bibles and kept all the money. Gutenberg was sad and broke. He died in 1468, a poor man.

ヨハン・フストは優れたビジネスマンだった。彼はグーテンベルクの発明の重要性を理解していた。彼はグーテンベルクにまだ借金があったため、裁判を起こした。グーテンベルクには金がなかったので、フストは彼の印刷機を奪い、自分のビジネスを始めた。彼はさらに聖書を印刷し、販売し、お金はすべて自分のものにした。グーテンベルクは悲しみに暮れ、破産した。彼は1468年、貧しいまま死んだ。


Today people remember Johann Gutenberg. The city of Mainz has a statue of him and a museum. His original printing press is in the museum. They print several pages a day to show that it is still in good condition. There are only forty-eight copies of the original Bible. It is the most expensive book in the world. In 1987, a Gutenberg Bible was sold in New York for $5.3 million.

印刷機は博物館にある。1日に数ページ印刷し、まだ良い状態であることを示している。聖書の原本は48部しかない。世界で最も高価な本である。1987年、ニューヨークでグーテンベルク聖書が530万ドルで落札された。


(1) Before Gutenberg’s printing press, [   ]

ア there weren’t any kinds of printing 
イ it was easy to print books by hand
ウ people in Korea printed with metal stamps
エ people only wrote books by hand

グーテンベルクの印刷機以前, [ ]

ア 印刷の種類はなかった
イ 手作業で本を印刷するのは簡単だった
ウ 金属印で印刷された韓国の人々
エ 人々は手書きでしか本を書かなかった


(2) Gutenberg [    ]

ア got the idea for a printing press 
イ knew about printing press in China
ウ didn’t use ink to print letters
エ was good at working with wood

グーテンベルクは

ア 印刷機のアイデアを得た
イ 中国の印刷機を知っていた
ウ 文字を印刷するのにインクを使わなかった
エ 木を扱うのが得意だった


(3) Today people think that Gutenberg was [   ]

ア a good salesman
イ a great inventor
ウ a famous author of Bible
エ a clever and rich man

今日、人々はグーテンベルクは[ ]だったと考えている。

ア 敏腕セールスマン
イ 偉大な発明家
ウ 聖書の有名な著者
エ 頭脳明晰な上に金もち

本文の内容と一致するものを次のア~力の中から2つ選び、記号で答えなさい。

ア A printing machine could make many copies of a single page in a short time.
イ Gutenberg didn’t invent the way of printing but he wrote the Bible.
ウ Gutenberg died before his first book, the Bible, was printed.
エ Gutenberg used the same letter stamps again and again for printing.
オ Gutenberg’s great invention made Johann Fust rich first, then Gutenberg next.
カ Fust borrowed money from Gutenberg, and he was going to give it back later.

ア 印刷機は短時間で1ページを何部も作ることができる。
イ グーテンベルクは印刷方法を発明したのではなく、聖書を書いたのだ。
ウ グーテンベルクは最初の本である聖書が印刷される前に亡くなった。
エ グーテンベルクは印刷に何度も同じ文字スタンプを使った。
オ グーテンベルクの偉大な発明は、まずヨハン・フストを金持ちにし、次にグーテンベルクを金持ちにした。
カ フストはグーテンベルクから金を借り、後で返すつもりだった。


 

まずはお電話での無料相談から!

気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!

 

相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして12年目の現役コーチです!

 

メールからのお問い合わせ

tel:0964275708
お問い合わせ