日本はこのままだとフィンランド教育の二の舞になる!|熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミー
こんにちは。熊本の教育&勉強攻略アドバイザー、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。
かつて世界的に注目されたフィンランド教育ですが、開始されてからの約30年間の調査データを見ると、それが明らかな失敗だったことが分かってきました。世界的に注目された2003年のデータは、旧来型の教育による結果だったと分かってきたのです。
恐ろしいのは、フィンランドの学力を下げに下げた”教育改革”と呼ばれたその手法を、今の日本がそれを最新トレンドかのように、そっくりそのまま”教育改革”として踏襲しようとしていることです。
・宿題をなくす
・試験をなくす
・子どもの自主性を育む
・好きなことを自由にさせる etc
つまり、これから日本に起きることは、フィンランドに起きたことと同じ結果になる可能性が高いということ。子どもたちの「著しい」学力の低下です。これは日本で教育改革が始まった頃から私をはじめ一部の方々の間で大いに懸念されていたことそのものです。
では私の主張が「詰め込み教育に戻せということか」というと、そうでもありません。そもそも「詰め込み教育」というレッテル貼りが認識を捻じ曲げるのは置いておくとしても、学校関係者がまずその「詰め込み教育の真価」を理解してなかったことが問題だったわけですから、そこの反省なくして単純に「真逆をやろうぜ」は愚策でしょ、ということです。まずは教師こそが勉強をちゃんと理解せぇ、ということです。
本当にここです。教師が勉強というものを理解してないから、子どもたちも分からないし、勉強とは何かってことをちゃんと教えられなかったことが「詰め込み教育」と揶揄されてた原因だったのに、そのことを棚に上げて、全部を「詰め込み教育」のせいにして、何の反省もないまま振り子を逆に振ろうとしている。その先の検証は、すでにフィンランドで明らかだというのにです。
このことを考えると、不登校という形で学校から離脱するという行動が取れている子どもたちは健全な判断をしていると言わざるを得ません。落ちると分かってる危ない橋は渡らないに限る。
ただその一方で、フリースクールもまた、子どもの自主性を重んじるという”高尚な幻想”に魅せられているところが非常に多いという現実もあります。勉強をちゃんとやらせているんだろうか?と心配なフリースクールは本当に多いんです。だから学校もまた、安易に出席日数としてカウントすることに二の足を踏んでしまう。
そもそも学校というものを誤解している人もめちゃくちゃ多いんです。学校が子どもたちを幸せにする場所だと勘違いしている人が、教育関係者の中にも溢れています。そういう人はまず歴史から勉強し直してほしい(汗)なぜ学校ができたのか。その前提が狂っているから、学校の在り方が迷走してしまうんです。
何度も言いますが、学校教育に携わる方々はまず、勉強とは何か、学びとは何か、教育とは何かを明らかにし、そこに共通認識を作って、全国整備して土台を築いて下さい。多様性という言葉を無分別に受け入れると、学校の在り方もバラバラで良いんだ!とか言い出す方もいらっしゃるんですが、んなわけあるかって話で(汗)そんなこと言い出したら、益々学校の存在意義がなくなってしまう。学校自体がフリースクール化すれば、学校なんて無くていいってことになる。学校とはそもそも何だったのかという前提を忘れ、多様性って言葉を誤認したまま学校運営なんかしたら、学校制度の崩壊を自ら推し進めることになる。
ただ、そうは言っても、きっとこの流れは止まらない。学校は存在意義を失い瓦解す行動から今更進路変更できない。フリースクールもまた、子どもたちの自主性を育むなんて偏った方針を掲げていたら、学力低下を促進する側に、無自覚に立ってしまうことになりかねない。
でも子どもたちは違います。そんな学校を離れる権利がある。フリースクールを選ぶ権利がある。学校は変わりません。フリースクールもまだ少ないし、想いが先行して偏ってしまっているところも多い。自分の身を自分で守れる学びの場が、今本当に求められています。
まずはお電話での無料相談から!
気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!
相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして12年目の現役コーチです!