勉強の質と量、どっちが大事!?|熊本の塾長コンサルタントの見解とは
こんにちは。熊本の勉強戦略コンサルティング指導塾、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。
勉強に関して「質と量」どっちが大事か?という疑問は、おそらく「質の方が大事だろう」という結論までは見えていらっしゃると思います。ただ問題なのは、その「質」をどうやって実現すればいいのかということです。量をこなすのは簡単ですし、普通の学習塾は大抵そうさせます。早稲田スクールなどはいい例で、かなりのボリュームの宿題が出されると聞きます。
しかしひたすら問題を解いていけば成績が上がるのかと言えば、そうではありません。どんなに沢山問題を解いても、なかなか成績に反映されない方が多いと思います。するとこう思うはずです。「まだ解く問題数が足りないのではないか」と。でも物理的にもうこれ以上の時間は取れない。つまり、今以上の成績にはなれない。ここが限界なのだ、と。
もしそんな誤解をお子さまがされているのだとしたら、残念でなりません。それは勉強のやり方を知らないから起こる悲しい誤解に過ぎないからです。質と量の考え方、「質」とは何の質なのか、量をこなすことがどういう意味を持つのかといったことをご理解いただければ、その勉強が単なる作業を超えて人生を飛躍させる努力に変わります。
そこで今回は、勉強に関する質と量についてお話ししていきたいと思います。
勉強の質と量、どっちが大事?
まずこの疑問にもう少し踏み込むことで問題を整理していきましょう。
先ほど申し上げた通り、質と量のどっちが大事かと言われたら、その答えは「質」となりますが、「量」は大事ではないという話とは違います。どっちも大事だけど、比較してどっちがより大事か?と問われたら「質の方がより大事」と言っているだけなのです。ですから量もそれなりにこなさなければなりません。
では、早稲田スクールのように量をこなさせるスタンスの塾のやり方が良いのか悪いのかというと、「量も大事なのだから悪くないのでは!?」と思われるかも知れませんが、実際このやり方で結果が出せるのは一握りです。そしてその一握りの人が合格実績を作り、早稲田スクールの看板を飾ってブランド構築に貢献します。その他のほとんどの人はあまりのボリュームに押しつぶされて自信を失い、勉強にあらぬ誤解を持ったまま「自分はこんなもんだ」と思い込んで過ごすことになります。熊本で一番のブランド塾に行っても成績が伸びないのなら仕方がないかも?と保護者の方々もお思いになられるかも知れません。
ここで明確にしたいことは、その「量をこなして結果が出せるほんの一握りの人」と「その量をこなせずに勉強で行き詰まってしまう人」の違いがどこから出てくるか、です。その違いの出る原因が勉強の「質」なのです。
勉強の質とは何か
早稲田スクールのやり方を批判的に申し上げていますが、単に早稲田スクールそのものを批判しているのではありません。その「やり方」に非効率さを感じるのです。何が非効率か。量をこなさせるなら、せめて勉強の質についても十分指導しないと、今みたいになるのは明らかじゃないか、ということです。
早稲田スクールも英進館もそういった進学塾系のところはクラス編成があって、学力のレベルである程度クラスを分けて指導を行います。そういった仕組みがあるなら、せめて下のクラスの子たちには勉強の質に関する指導が行われて然るべきでしょう。ですがクラスが分けられているだけで、やっていることは同じ「授業+宿題+小テスト」のパッケージ販売。あとは生徒次第という仕組みです。それで成績が伸びるわけがありません。ボリュームをこなさせて成績を上げさせると言うなら、そのボリュームをこなせるだけの勉強のやり方を一緒に教えないと非効率です。
ではそんなボリューミーな課題をこなせる子たちとそうではない子たちの違いとなる、勉強の「質」とは何か。それが「正しい努力ができているかどうか」という勉強のやり方の質なのです。
正しい努力の仕方ができていないと、表面的な課題のボリュームに圧倒されて、それをこなすだけで精一杯。丸つけをしてやり直しをして、、、といった本来あるべき努力が、単なる作業に化してしまい、全く頭に入れるどころではなくなってしまいます。ただやる。それだけです。だから量をこなしても何も頭に残せずテストに反映されません。
しかし正しい努力ができていると、ボリュームが多いことは必要なことだと理解できているので圧倒されませんし、むしろこれだけの課題を自動的に(自分で探したり集めたりしなくても)与えてもらえることに「ありがたいなー」と感じるはずです。その上でそのボリューミーな課題をこなせるだけの勉強のやり方も身に付いているので、手元の時間を上手くやりくりして間に合わせてしまえます。
勉強の質を高めるポイントとは!?
ではそんな風に勉強できる彼らの質は、どうやって磨かれたのでしょうか。ここを探ると、勉強の質を高めるポイントやコツが見えてきます。
まずは先ほどもチラッと申し上げた通り「勉強を理解する」というのが一番大切です。自分が何のために勉強をやらされているのか、勉強と言っても結局何をやらされているのか、それをこなすためには何をどう考えれば良いのかといったことを、子どもたち自身が納得することが重要なのです。
例えば生徒さんの中には「勉強したくない」という本音を、最初はなかなか口に出して言えていない子もいます。真面目な子ほど頭では「勉強しなければならない」と考えられてしまうので、自分の本音を押さえて「勉強のやり方」を追い求めてしまうのですが、実際には勉強したくないままですから、出会えた勉強のやり方が自分の行動として落とし込めません。その結果いつまでも同じ勉強を続けてしまって結果を変えられないのです。そこで当塾ではまず、生徒さんの本音を聞き出し、素直に自分の本当の思いを吐露してもらいます。
その上で、それでも勉強をするつもりがあるのかどうかを確認します。高校受験、大学受験をすることには自然に向き合えているのかどうかです。それすらも「嫌です」ということであれば、そこまで勉強を嫌悪するに至った経緯を教えてもらうようにお話をします。そうなるには確実に原因があるはずだからです。
そうやって生徒さん自身の本音に寄り添うのは、結局は勉強の質を大きく左右するのがメンタルやマインドだからなのです。勉強をする気になっていなかったり、勉強が嫌いだと思っているうちは、決して勉強の質は良くなりません。嫌いなことを「もっと上手くなりたい」と思う方はいないでしょう。
そうやってお話しているうちに、生徒さん自身の本音と考え方に対して、勉強がリンクしてくれそうな接点を見つけたら、その部分の接合に臨みます。ここが最もデリケートな部分です。ここで失敗すると大きなチャンスを撮り逃すことになるからです。でも、この段階は一足飛びに飛び抜かして行けるようなものではありません。避けては通れないのです。
こうした、勉強への気持ちを向けさせられることが完了した上で、初めて勉強のやり方を教えられる段階に入ります。それを聞いた生徒さんが「確かにこの方法の方が効率的に勉強できて楽だな」と直感的に思ってくれないと、教えた勉強のやり方が右から左に抜けていくだけになってしまうからです。この順番でゆっくりじっくりお話をしていくことで、勉強の質を高めていくことが可能になります。
勉強の質を高めたい方はお気軽にご相談下さい
そういったアドバイスは普通の塾ではあまりやっていません。そして、そういったアドバイスを専門で行い、最終的には自分で勉強できるようになってね、というスタンスで指導をさせていただいているのが当塾ブレイクスルー・アカデミーです。
勿論、成果の出方は一人一人異なり、3ヶ月以内にガラッと変わる方もいれば、半年1年かけてジワリジワリと上がっていく方もいますので、もし今の勉強の在り方にモヤモヤしたものを感じてらっしゃる方がおられましたら、是非お気軽にお声掛け下さい。
まずはお電話での無料相談から!
気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!
相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして12年目の現役コーチです!