勉強は質より量?それとも量より質?|熊本の塾ブレイクスルー・アカデミー
こんにちは。熊本の教育&勉強攻略アドバイザー、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。
今日のテーマは勉強は質より量か、それとも量より質か!?です。しかしこんな問いはそもそもナンセンスです。絶対に、100%、確実に「量より質」だからです。むしろこの問いが頭をよぎった時点でマズイと思って下さい。質を伴わない努力に意味などありません。熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミーではその明確な意識の下で指導を行なっています。
ではなぜ「質より量」よりも「量より質」だと言い切れるのでしょうか。ここを今回は掘り下げていきたいと思います。
【お知らせ】
「勉強コンサルは高くて手が出せない。でも勉強の状況は何とかしたい。」
そんな方には有料noteのこちらの記事がオススメです!
日頃の90分3〜5万円相当の勉強コンサルでお伝えしている勉強攻略の情報を480円にて販売しております。
是非併せてご参考下さい!
【お知らせ】
▼熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミーのYoutubeチャンネルです↓↓↓是非ご登録お願いします
▼こちらは一般向けに用意した新しいチャンネルで、あらゆる本を読んでその要点を解説したり、私の選んだテーマをまとめて自分で勉強、研究し、解説した動画をあげています。
熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミーのYoutubeチャンネル[一般向け教養チャンネル]です↓↓↓是非ご登録お願いします
勉強を質より量で乗り切ろうとしている方へ
まず今回はあえて勉強というテーマに絞った視点でこの問題を掘り下げていきましょう。
実はこれまで私が関わってきた生徒さんの中にも、この「質より量」タイプの方が少なからずいらっしゃいました。しかしこのタイプはことごとく成績アップを達成できませんでした。勿論、私が「量より質」だと言い切る理由はそんな経験則が理由ではありません。ここから分析して導き出された、もっと深刻な理由からです。
そもそも質より量という考え方は思考の停止を意味します。質にこだわれなくなった人が取る最終手段が「量で攻める」なのです。こういう人はどう頼ってくるかというと「ここからここまでやってきなさい、という指示を出して下さい。その方が勉強がやりやすいです。」と主張してくるわけです。
でもこういう指示を要求してくる心理は、自分の頭であれこれ考えたくない、というものです。言われた通りに問題を解いてくれば勝手に成績が上がっていく、という展開を期待しています。そしてこういう発想になると、残念ながら「頑張っても伸びない」という負のスパイラルに陥っていくことになります。なぜか。その発想で勉強しても、それは人のためにやる勉強にしかならないからです。
これは理想論でもなんでもなく、至極現実的に考えた結果導き出される結論ですが、勉強は自分のためにやってなんぼです。勉強した方が自分が幸せに近づくからやるのであって、誰かのためにやるものではありません。勿論それは本来の話であって、現実は周囲の大人や環境によって強制的に勉強をやらされている子どもたちが大半でしょうが、そうであっても、勉強する目的が自分のためでないならば、そんなものはやる意味はないのです。やってもどうせ頭に残らないからです。
質より量だと考えて、とにかくたくさん問題を解いて力技で成績を伸ばそうと思っている人というのは、その解いた問題が自分のためになっているのかどうかをほとんど意識しません。言われたからやった、だけの話です。そして「ただやっただけ」の問題は、解いた結果どれだけその情報が記憶として鮮明に頭に残るかが重要となります。他の問題への応用という視点が欠けた「量だけの情報」は、それが正確に記憶として残っているかどうかだけに価値が委ねられます。そして大抵は、記憶は正確でなければ使い物にはなりません。
つまり質の伴わない量だけの勉強は、やってもやっても使える記憶として残っていきにくいという点で、ほとんど勉強する意味をなさない、と言わざるを得ません。
「量より質」の勉強を重視するブレイクスルー・アカデミー!でも、、、
熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミーは他の学習塾と違ってマンツーマンのコンサルがサービスの軸であり、個別の状況に応じて臨機応変に対応するのが売りです。生徒さんが望む結果と現状のギャップは日々変化しますし、その生徒さんが今何をすべきかは、その生徒さんが今どういう状況にあるかによって変化しますので、それをヒアリングやコミュニケーション、手元の勉強の結果や痕迹から読み取ってアドバイスを変えていくことは、誰もができることではありません。それだけに生徒さん自身も考えることを余儀なくされますから、それこそ本気で目の前の自分の状況を変えたいと思っている方でない限りは、ブレイクスルー・アカデミーは本当に面倒臭い学習塾ということになります。だから真剣な子はどんどん伸びてくれますが、本気でない子はキツいばかりでなかなか伸びないという環境になっています。
当塾では正に「質」に着目して、その解いた1問からどれだけ自分にとって必要な情報を引き出せるかという「効率」を意識した勉強を生徒さんに行っていただくことになるのですが、これが思うようにできなかったり、そもそもそういう考え方が性格に合わなかったり、ということが起こり得ます。すると1問問題を解くことがこれまで以上に億劫になる。質にこだわればこだわるほど進むスピードも遅くなる。すると同じ時間で進められる問題数が少なくなってモチベーションも下がる。だからもっとサクサク問題を解き進めたくなるわけです。
その結果、問題をどれだけ解いても復習が雑、というかザル。解いても解いても「自分はこの問題が解けて、この問題は解けない」ということ以上の情報が増えない。でも問題の数だけはこなしているので達成感がある。要は、頑張った気になっている。
むしろ「ここからここまでやってきなさい」という指示を好む方の場合、「その指示された範囲をちゃんとやる」という結果に意識が集中してしまいます。締め切りに追われれば追われるほど形だけ間に合わせようとしてしまうのです。「宿題ちゃんとやってきました」で達成感は満たされる。
でも一方で「その問題を解いて自分にとって何がプラスになったのか」とか「何のためにその問題をやったのか」という効果への意識は希薄です。ただやっただけです。その「やった」という経験しか残らない。それらの問題をやったことでどんなことが身に付いたとか、そういう意識がない、純粋に量だけの勉強が意味をなさない理由はここにあります。質を伴わない量は、やったという経験以外にほとんど何も残せないのです。それで成績が上がるはずがありません。
量より質?質より量?そのジンテーゼ
「質より量」というテーゼに対して、真っ向から反発する「量より質」というアンチテーゼ。しかしここからアウフヘーベンして導き出されるさらに高次のジンテーゼとは何か。これが今回の記事のクライマックスです。
ジンテーゼは当然「質を伴った量」。これが勉強の正義です。
質が良くても問題数が少なすぎれば対応力は不十分。しかし質を考えない量だけの勉強なんてナンセンス。何より最強なのは「質を意識した上でこなされた”量”の勉強です。質の高い問題演習を多くこなすこと以上の勉強法はありません。あとは質への意識をどう保つかです。
ある意識を長期間保つには、マインドを上げるのが一番です。というよりも、もしマインドを上げることなく意識だけ保とうとすれば、ストレスフルになって勉強がそもそも続きません。背伸びをし続けるよりも、足元の土台そのものを高くするのが一番楽なのです。
例えば医者になりたいという生徒さんがいるとします。そんな生徒さんにどうマインドを上げてもらうかというと、ただボンヤリと「医者になりたい」と思ってもらうのではなく「誰を救いたいか」をイメージしてもらいます。自分が医者にならなければいけない理由さえ明確にイメージできれば、自ずとマインドは上げられます。頑張って医者になれたらいいな、というボンヤリとしたマインドで医学部入試に合格するのは頭の良い人だけです。本当に状況的に頑張らなければ医学部合格は厳しいと思われているレベルの方であれば、それこそ
「だから自分は医者にならなければならないんだ!」
「他の誰でもない私が医者になるべき理由はこれだ!」
という明確なイメージが必須です。もしそういった意識付けが億劫だとか全然イメージができないということであれば、そもそもその人は潜在的には医者になれなくても仕方ないと思っているのでしょう。本気で医者になりたいと思っているかどうかは、そういうところから分かります。思い込んでいるだけかどうかも同じ理屈で判別できます。
このように、マインドを上げて、意識を常に保ち、質を意識した上で勉強量が十分量を超えた時、その生徒さんは間違いなく成績を上げることができるし、志望校に合格することができます。
今回の記事では「質より量」か「量より質」かを掘り下げて考察してみました。何かの参考になれば幸いです。
【お知らせ】
「勉強コンサルは高くて手が出せない。でも勉強の状況は何とかしたい。」
そんな方には有料noteのこちらの記事がオススメです!
日頃の90分3〜5万円相当の勉強コンサルでお伝えしている勉強攻略の情報を480円にて販売しております。
是非併せてご参考下さい!
まずはお電話での無料相談から!
気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!
相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして12年目の現役コーチです!