春休みの効果的な使い方とは!?新学年を気持ちよくスタートさせる方法|熊本の学習塾ブレイクスルー・アカデミー
こんにちは。熊本の勉強戦略コンサルティング指導塾、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。
今回の記事のテーマはズバリ「春休みの効果的な使い方」についてです。多くの方はおそらく、塾に言われた通りに春期講習を受けて1年間の総復習と称した問題演習に勤しむのだと思うのですが、本当にそんな過ごし方で効果的なのでしょうか。今回は大事な春休みを効果的に過ごして、新学年を気持ちよくスタートしていただけるようなお話をさせていただこうと思います。
Contents
春休みはなぜ重要?
夏休み、冬休みと今回の春休み。1年間の間に長期休みは何度か巡って来ますが、こと春休みに関しては意外と見過ごされがちなのが、課外がないということ。九州の高校では「課外」という悪しき習慣があり、私立では特に夏休みの半分が課外のために潰されてしまうという学校もあるほどなのです。その課外が春休みにおいてはありません(おそらくほとんどの高校でないと思われます)。
その理由は、入試と新学年準備のため。前期日程、後期日程といった高校入試が行われるため、その入試情報の漏洩を避ける意味でも、その受験前後は学校が休みになる傾向があるのです。また新学年に向けた学校側の準備もありますから、学校側が課外対応している暇がないという理由からも、春休み前から休校が目立ち時間的に余裕がでてくることになります。
つまり春休みだけではなく、ここ1,2ヶ月(2月、3月)は思いの外時間的に余裕が出てくるのです。
また、これは言わずもがなですが、春休みは新学年に上がる前の最後のチャンス。この長期休みを効果的に使って新学年最初のテストでしっかり結果を出せるか否かが、これからの新学年の1年間を気持ちよく過ごせるかどうかを左右します。これまでの結果を引きずってしまって「またか」「今年もやっぱり、、、」と思うのか、「よし、いい手応え!」「今年はイケるかも!」と希望を持てるスタートを切れるのかによって、感情の生き物である私たちは大きく影響を受けることになります。
こういった意味で、春休みは1年間の中でもかなり重要な時期と言えるのです。
春期講習は諸刃の剣!取り扱い注意の理由
では、そんな重要な時期だからしっかり勉強しなくては!と考え春期講習に参加するという選択はアリなのでは!?と思うかも知れませんが、ちょっと待って下さい。それではこれまでと同じではありませんか?
塾で行われる春期講習は、夏期講習や冬期講習と中身はあまり変わりません。塾側で準備したもの、もしくはテキスト卸業者から卸したテキストを使って授業ないし問題演習をさせるのが講習の基本スタンスです。塾にとっては稼ぐ時なので、やんわりと、でも確実に受講を促すように生徒さんに詰め寄ります。中には反強制的に「受けるよな?」「早く申込よ〜」なんて勧めてくるところもあります。
保護者さまからしても、塾に疑念をお持ちでもない限り、講習を受けることに抵抗はないはずです。むしろ春は春期講習があって当たり前くらいに思っていらっしゃるかも知れません。そういったお互いのニーズが何と無く一致しているために、毎年自然に春期講習に申し込み行われているのです。
しかし春期講習に参加するということは、少なくてもその時間は塾に拘束されることを意味します。塾がやらせたいことを子どもたちにさせるのが塾の春期講習ですが、子どもたちがやるべきことは一人ひとり違うはずです。本来であれば「うちの子はこういうことをした方が良いのでは?」「今までと同じことをしていて伸びるの?」「環境を変えてあげる時期かも知れない」とニーズはバラけているはずなのです。
つまり春休みに安易に春期講習に参加するという行為は、それだけ大事な時間を”お金を払って”使ってもらうことになるということなるのです。
春期講習は受けない方がイイってこと?
ちょっとキツイ言い方をしてしまいましたが、これは春期講習は悪影響しかないということを言いたいわけではありません。大事な春休みの時期をもっと大事に使って欲しいという問題提起です。
例えば学校にしても塾にしても、一人二人の教師、一人二人の講師が20人以上の多くの生徒さんを担当する今のシステムを考えれば、教師も講師も生徒さん一人ひとりの状況に対応することはできないでしょう。その結果情報の伝達は一方通行になりがちです。あとはそれを受け取る生徒さんの意欲次第。
すると学校も塾も「やるべきことはやっている」となるし、子どもたちも形上伝えられた形になっているので、結果子どもたちがそれをどう受け取ったか、どれくらい受け取ったか、どれくらい理解できて吸収できたか、ということに委ねられることになります。
しかし、それこそマチマチになります。全員が意欲的に先生方のお話を漏れなく聞き取ろうと思っているわけではないからです。ということは、結局春期講習を受けるか受けないかということよりも、どんな姿勢で春期講習に臨むかということが結果を左右するということになるのです。
こう考えると、ただ春期講習を受けておけば良いということではなく、もし春期講習に参加するなら目的意識を持って受けなければ勿体無いことにしかなりません。勉強したくない、春期講習に興味がないけど親が受けさせるから、というスタンスでお子さまが春期講習に参加されるならば、大切な春休みがその分浪費されてしまうなと思ったのです。
余談にはなりますが、そういった「無理して勉強させる」「やりたくないという思いを抱えたままで、嫌な勉強を無理やりさせられる」という状況をお子さまに押し付けないで良いような勉強状態を作りたいという思いで、そのためのサポートをしているのがここ熊本の塾ブレイクスルー・アカデミーということになります。
新学年を気持ちよくスタートさせるには!?
では春期講習を受ける受けないも含めて、春休みを効果的な形で使い切るにはどうしたらイイのでしょうか。その先の目的である、新学年を気持ちよくスタートさせるためには?という点から再度考えて行きたいと思います。
まず新学年を気持ちよくスタートさせるには、気持ちがそういう方向に向くことが重要です。つまり希望を持てる状況を作るということです。今年はイケそうな気がする。そのわずかな希望の芽をまずは出させてあげたい。
そのためには、根本的に今勉強に関して抱えているモヤモヤを解消することが不可欠です。どうやって勉強すればイイのか、と子どもたちはよく質問してくれますが、その時に私が必ず聞くのは「でも、本当にそんなに勉強したいの?」ということです。半分冗談ぽく聞きますが、実際勉強したくないのは見え見えです。ですから、お子さまが勉強したくない状態で、どんなに私から勉強のやり方を教えてもらっても、結果的には吸収されずに右から左になってしまうのです。
ですからまずは、勉強したくないと思っているそのモヤモヤした部分を解消する必要があります。「勉強したくないと思ったまま話を聞いても入ってこないでしょ?だったら、そんな無理して勉強しないでイイようにするのが先じゃない?」それが当塾のコンサルティングのスタートになります。
あとはお子さまに少しずつヒアリングをしていきながら、何が原因で勉強に嫌気が指すようになったのかを明確にしていきます。少なくても私に話せないとしても、お子さまご自身が認識できるだけでも価値があります。そうやって「自分はここが原因で勉強が嫌になってるんだな」と自覚していただくだけでも次に進めるからです。
そうやってモヤモヤが晴れてきて勉強に対して前向きになってきたところで、成績の上げ方を聞いていただき、少しずつ行動レベルに落とし込んでいただきます。そうやって少しずつ、でも確実に、気持ちを変え、行動を変えていただくことで、目に見える結果を変えられるところまでエスコート。実際に自分で結果を変えられる経験ができれば、大きな前進となります。そして希望が一気に花開きます。「自分もできるかも知れない!」この気づきが重要なのです。
春休みを希望に満ちたものにするために
たった1ヶ月半で何ができるだろうか。そう不安にお思いの方もいらっしゃるかも知れません。しかし実際この1ヶ月半を大事に考えていただくと、考えている以上に大きな意味と価値を持つ時間になります。そして、それは今までと同じような問題演習を繰り返すだけでは永遠にやってこないものです。熊本の塾ブレイクスルー・アカデミーはその大切な意義ある変化を意図的に引き寄せるお手伝いをします。
もしこういった指導にご興味があられましたら、以下のフォームからなんなりとご質問下さい。勿論無料体験のお申し込みも大歓迎です。特にこの時期には生徒さんも学校が休みになる日が多く、本来の週2のペースを速めてでも春休みの間にできるところまで詰めたいという方が多いので、お早めにご連絡を頂けますと対応させていただけると思います。
短いけれど大事な時期、春休み。是非今一度その取り扱い方をご検討いただけたら幸いです。
まずはお電話での無料相談から!
気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!
相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして12年目の現役コーチです!