高校化学の有名参考書『化学の新研究』と化学の勉強法|熊本の塾長談

こんにちは。熊本の勉強戦略コンサルティング指導、ブレイクスルー・アカデミー代表の安東正治です。

 

 

高校化学を選択した学生さんならほとんどの方が意識したことのある分厚い有名参考書『化学の新研究』。あなたはもう持っていますか?今回はこの参考書の紹介を絡めて、化学の勉強法を一緒に考えていきたいと思います。

 

 

ちなみにこの参考書、分厚いですし持ち運びは億劫ですが、絶対に持っておいたが方が良い参考書です。というのも、かゆいところに手が届くから。薄いポイント集とこの辞書タイプの参考書『化学の新研究』の併用が私の中では最強でした。勿論化学のレベルがそこまで求められないということであれば、無理して使わなくても構いません。あくまでもあなたの志望校の化学の出題難易度に合わせて必要かどうかを判断してみて下さい。

 

 

高校化学選択者必携の参考書『化学の新研究』とは!?

それでは改めて『化学の新研究』とはどんな参考書なのかという点からお話ししますと、要するに辞書タイプの参考書です。説明が細かく、分からないこと、知りたい理屈、化学変化の詳細といったあらゆる内容を網羅してあるため、教科書の補足資料としても重宝します。高校化学用の参考書ですが、平気で大学レベルまで逸脱しての説明が載っているため、ここまで分厚い設計になるわけです。

 

 

ただ、かえってこの配慮が嬉しいところ。なんせ化学をはじめ理科という教科は高校範囲まで勉強したところで、それはほんの上澄みに過ぎません。物理はその最たるもので、摩擦なし、物体そのものの大きさ無視、風圧なし、気候や湿度といった外的環境の影響なし、なんて状況での物理現象など現実的にはあり得ないからです。それに、この世の構造的に物理や化学といった「科目」で分断できるような世界でもありません。もともと1つだったものを無理やり分解してしまっているので、そもそもが無理のある設定なのです。

 

 

ですから高校範囲の知識だけで化学の疑問を解決するということ自体が無理ということになります。そのため、大学受験には出ないけれど、大学範囲の内容までフライングしてより正確に説明してくれている参考書だからこそ重宝されるわけです。

 

 

勿論全てを覚えなさいということではないことはご記憶下さい。あくまでも理解のための補足的な説明が詳細すぎるということです。理解さえできて腑に落ちれば、化学に対するモヤモヤはなくなりスッキリした視界で全体を把握できるようになります。ところどころ曇ってしまうと、全体が理解しにくくなってしまうのです。特に化学や物理といった高校理科の教科書は総じて扱いにくかったりするので、その行間を埋めてくれる参考書としては最高のものかと思います。

 

 

高校化学用参考書『化学の新研究』の使い方

参考書とは言っても、あくまでも辞書ですから、ここに記載されている内容をすべて覚える必要はありません。理屈を理解して納得しながら勉強を進めるためのツールなので、やりすぎは禁物です。他の教科を圧迫し兼ねません。

 

 

ではどうやって使うかというと、私の場合はこの分厚い参考書と併せてもう1種類、薄てのポイント集を併用する方法をオススメします。こちらはペラペラの薄いもので、理論化学、無機化学、有機化学それぞれにばらけているものが主流です。

 

 

教科書があるのにどうしてそんなに参考書で攻めるのかというと、理科の教科書が総じて使いにくいものが多いからです。教科書をベースに勉強することになるのですが、教科書だけではどうしても理解しづらいので、その足りない部分を「辞書」と「ポイント集」で補います。

 

 

これらは用途の目的が明確に異なります。

①辞書タイプの参考書

詳しい説明から内容や理屈を把握すること。言葉、用語の定義を明確にする、起きている現象の中身を理解する、原理が意味していることを理解する、といった「説明してほしい点」を辞書で調べて解決するようなもの。

②ポイント集

結局大学受験で問われる、自分が覚えなくてはならないポイントがどこなのかを明確にし、その点だけを絞って覚えるために使う。「ここだけ覚えて!」という部分を確実に頭に入れること。テストまでの復習用。

 

 

要するに、高校化学の教科書でも十分分厚いと思うかも知れませんが、教科書には書ききれなかった細かい説明や丁寧にできなかった部分、行間を、この『新研究』で埋めるという使い方になります。英語でいうところの英和辞典+和英辞典+文法書みたいなものです。ですから分厚くなるのは受け入れないとですね。

 

 

高校化学の”点を取る”勉強法

ではこういったことを踏まえた上で高校化学で点数を狙うにはどう勉強していけばいいのでしょうか。

 

 

もちろん前提は、あなたにどれくらいの化学の習得レベルが必要なのかなので、センターレベルでいいのか、中堅大レベルなのか難関大レベルなのかで判断して下さい。

 

 

また、理科や社会という教科は問題集ベースで対策を組み立てるのが最も得点力を上げられる方法なので、メイン使いする問題集を決めましょう。教科書にも問題は載っているのですが、これは基本使えません。解答が略解くらいしかなく過程が充実していないので確認がしづらいのです。そのため、基本〜標準レベルの問題集と応用以上とに分けて、できれば2冊くらい仕上げるつもりで進めて下さい。

 

 

最終的には志望校の過去問対策をガツガツやってフィニッシュなので、そのための時間も考えた上で逆算して、化学にどれくらいの時間を使えそうかを明確にしていきましょう。基本〜標準の問題集には2ヶ月、応用以上の問題集には2〜4ヶ月見ておくと無難です。要するに半年完成。化学だけに特化できる時期を作れればもっと短期間にできますが、化学はとかく暗記系なので後半戦に組み込みたいところです。であれば論理系で脳定着がよく、かつ忘れにくい物理を前半戦に持ってきた方が確実です。あとは数学が優先でしょう。

 

 

厄介なのは学校によって有機化学がかなり後ろにずれ込みすぎるという点です。学校の進度に合わせているとまず間違いなく間に合いませんので、ご自身でペースを考えて予習気味に進められるか、塾のスケジュールを確認してそれに合わせるかした方が良さそうです。学校のテストはマイルストーンやメンテナンスに使って、基本は数ヶ月分前倒しのスケジュールで動きましょう。後ろにバッファがあると調整がしやすいですよ。

 

 

まとめ

今回は高校化学志望者にとってはメジャーな参考書『化学の新研究』についてお話ししました。分厚いゆえに重く、持ち運びも億劫になるようなアイテムですが、それなりに内容は充実していて、かなりの融通が利く参考書です。あって決して損はありません。

 

 

内容的には大学に入ってからも使えるので、友達とシェアしておくなり、ブックオフ等でバックナンバー版を探すなりして、なるべく金銭的負担のない形で手に入れておきたいところですね。ただ化学は情報が劣化することもあるので注意です。あまり古い参考書を買ってしまうと、データが古くて入試でかえって危険なので、その点だけは参考書の後ろに記載の発行年月日や制作年月日を気にしてみて下さい。

 

 

熊本の塾で本気で高校化学を攻略しよう

このブログの内容に関連して、他にもお役に立てていただけそうな情報がたくさんあります。是非こちらも参考にしていただけたらと思います。今日から早速成績アップへ飛躍していきましょう!

熊本の塾で物理を攻略する

熊本の塾で古文を攻略する

熊本の塾で問題解決能力を習得する

 

 

 

まずはお電話での無料相談から!

気になった方、今現在勉強で悩まれている方は、今すぐお電話下さい!代表が直接あなたの悩みにお答えします!

 

相談内容はなんでもOK。成績が上がらない、志望校があるけど諦めかけている、勉強へのやる気がわかない、勉強の仕方が分からない。きっとモヤモヤがおありかと思います。誰かに相談するだけでスッキリするかも知れません。その”誰か”が勉強のプロであれば、そこに具体的な解決策を教えてくれるかも!?当塾の代表はまさにそんな勉強のプロ!勉強戦略コンサルタントとして12年目の現役コーチです!

 

メールからのお問い合わせ

tel:0964275708
お問い合わせ